エアコン選びで失敗しない方法とは?プロが教えるポイントと注意点

どうもこんにちは。
エアコン職人さかなです。

今日はエアコンの本当の選び方をご紹介していこうと思います。

エアコンって実はそんなに選ぶ要素ってなくって、多くの人は部屋の広さとかいろんな機能から選ぶと思うんですけど、実際のところ、エアコンというのは機能から選ぶ必要はありません。

様々な機能を搭載させているメーカーには申し訳ありませんが、本来、エアコンにそれほど多くの機能など必要ないのです。

なぜエアコン職人である僕がそのように言い切るのか?

理由を解説するとともに、本当のエアコンの選び方を伝授していきます。

こちらの記事を全て読み終わった頃には、おそらくあなたの中に新しいエアコンの知識が身についていて、最も賢い選択ができるようになっているはずです。

多くの人はエアコンを買うのに余計なコストを支払い、労力も時間もお金も無駄にしている現実があります。

本職のエアコン職人がどのようにしてエアコンを選んでいるか?

極論ともいえる事実ですが、「それを言ってしまったらおしまいじゃん!」というような話をしていきます。

是非最後までお付き合いください。よろしくお願いします。

エアコンは部屋の広さだけ考えればいい

エアコンというのは、本当に様々な種類があるのですが、「部屋の広さ」という判断基準であれば、『冷房能力』(kw)という数字を見ればすぐに判断ができます。

例えば、

  • 6畳用であれば、冷房能力2.2kw
  • 8畳用であれば、冷房能力2.5kw
  • 10畳用であれば、冷房能力2.8kw
  • 12畳用であれば、冷房能力3.6kw
  • 14畳用であれば、冷房能力4.0kw
  • 18畳用であれば、冷房能力5.6kw
  • 20畳用であれば、冷房能力6.3kw
  • 23畳用であれば、冷房能力7.1kw
  • 26畳用であれば、冷房能力8.0kw
  • 29畳用であれば、冷房能力9.0kw

というように、お部屋の広さがわかれば、そのお部屋の広さに対応する冷房能力のエアコンを選べば問題ありません。

正直、エアコンの選び方というのは本当にこれだけなんです。

あとは、ちょっと窓が多いとか、扉が多いとか、採光部が多いとか、天井が高いとか、要は断熱性が悪いってことなんですけど、〝エアコンを取り付けるお部屋の断熱性が悪いかも〟という場合には、ワンランク上のエアコンを選べば大丈夫です。

極論:シンプルなエアコンを選ぶ

今のルームエアコン事情ってすごく変です。

お掃除機能とか、センサー系とか、人工知能とか、空気清浄機能とか、いろんな機能が搭載されていて、お客さんは一体どれを買ったらいいのかわからないと思うんですよね。

でもご安心ください。そんな余計な機能たちのことは忘れてしまえばいいんです。

なぜなら、お掃除機能なんか要らないし、センサーなんか意味がないし、A.I(人工知能)なんか要らないし、空気清浄機能なんか意味がないからです。

例えば、お掃除機能とかフル装備のエアコンと、普通のシンプルなエアコンを比べてみると、同じ5.6kwのエアコンでもかなりの価格差があります。

『三菱 MSZ-FZ5621S』
286000円(価格.com)

『三菱 MSZ-CV5621S』
92000円(価格.com)

この2台は全く同じ能力のエアコンなのに、その金額は286000円と92000円、約20万円もの価格差があるんです。

エアコンの基本能力は同じで、「空気を冷やす」ということに関して、この2台には何の違いもありません。

じゃあ、その20万円分の価値はどこにあるのか?

それがお掃除機能だったり、空気清浄だったり、センサー類だったりするわけです。でも、僕らプロの人間は知ってるんですよね。そんなものに20万円の価値はないってことに。なのでこれはメーカーの戦略なんです。

「お掃除機能搭載!」とか言って、自動でお掃除してくれますよと言っておけば、お客さんは「お掃除しないでいいなら楽でいいよね」と思いますし、「センサーで人を感知!」とか言っておけば、お客さんは「最近のエアコンは賢いのね」と思いますし、「人工知能搭載!」とか言っておけば、お客さんは何となく凄そうな気になるのかもしれません。

いろんな機能を搭載しているから、「20万円追加になります」っていうオプションなんですよね。

お部屋が冷える冷えないという、ごく当たり前の機能には何の影響もないわけです。ただ、オプションを買わされているだけなんです。

まず、消費者の皆さんにはその事実を知っていただきたいんですね。

その機能が本当に必要なのかどうかと、その機能に20万円を支払う価値があるかどうかということです。

そして、お掃除とかセンサーとか空清とか色々な機能がついていると、その分必要な部品の数も増えるので、それはイコール、故障する確率が増えるともいえるわけです。

そう考えてみると、余計な機能のついていないシンプルなエアコンほど壊れにくく、長持ちするのは当然のことだと思いませんか?

それに、余計な機能がついていないシンプルなエアコンというのは、これまでにずっと販売してきた歴史があるので、これまでに発生した不具合を全て織り込み済みだということも重要です。

つまり、新しく開発したばかりの新製品は、実際のところ、お客さんが使ってみないとどんな不具合が出るかわからないということです。

いわば、新発売と同時に買う人は実験台になっているんです。

だって、自動車でも何でもそうですよね?

もし、トヨタが自動車を作って販売するとして、じゃあ色々頑張って設計図ができましたと。設計図をもとに自動車を作って走らせました。いろんな状況を想定して、いろんな場所でテスト走行して、「テストをクリアしたから発売します!」って、発売したとしても、2年後にここの部品が劣化破損するリコールが出ましたとか、シートベルトに不具合が発生しましたとか、そんな話ってザラにあるじゃないですか。

だから、新製品って特に注意なんですよ。

不具合が起きるかどうかわからずに販売しているので、先に買った人が実験台にされているんですね。

逆に、これまでずっと販売しているロングセラー商品とか、ずっと昔からあるシリーズなんかは、これまでに何回も不具合を改善してきた実績があるので、当然、壊れにくいんですよね。

だからトヨタハイエースは壊れないんです。だからシンプルなエアコンを選ぶべきなんです。

エアコンとしての機能をしっかり果たし、それでいて壊れにくい、汚れにくい、不具合が起きにくい、何かあってもサポートがしっかりしている。

例えるなら、「腕時計」に求める機能といえばひとつじゃないですか。

『時間がわかる』
というのが時計に求める最低限の機能ですよね?

でもそこに、小さいワイパーみたいなのがついていて、「表面お掃除機能付き」とか要らないじゃないですか。人工知能搭載で、決まった時間にバックライト点灯とか要らないですよね。センサー搭載で、「人を感知すると自動で時刻お知らせ」とか要らないですよね?腕時計だったらわかることなんですけど、エアコンの仕組みってほとんどの人が知らないから、本当にこういう馬鹿みたいなことで騙されちゃうんですよ。

エアコンのお掃除機能なんて、腕時計にワイパーついているようなもんですよ。そんなものに2万円3万円余分に払う人いますか?いませんよね?普通に汚れたら自分で拭きますよね?

挙げ句の果てに、そのワイパーにゴミが詰まってたらどうですか?本末転倒とはまさにこのことですよ。

今お伝えしたことは全部、僕個人の意見ですが、実際問題、それらの機能が「本当に役に立っている」と実感できている消費者はどれくらいいるのでしょうか?

では、次の章で、お掃除機能やその他もろもろ機能の効果やその価値について触れていきたいと思います。

お掃除機能はゴミ機能

お掃除機能には多くの誤解があります。

多くの消費者たちがイメージするのは、「お掃除機能付きエアコンは掃除をする必要がない。自動でお掃除してくれるからずっとエアコンは汚れない」このように誤解している人が多いように思います。

しかし、現実は違います。

『お掃除機能がお掃除してくれるのは、フィルター部分だけであり、一番汚れるドレンパンやアルミフィンなどのエアコン内部の汚れには全く効果がない』

これが現実です。

そして、お掃除機能付きエアコンのほとんどはダストボックス方式を採用しており、これは回収してきたホコリをダストボックスに溜めておく方法で、定期的にこのダストボックスの中のホコリを捨ててやらないといけません。

そうしないと、ダストボックスに溜まったホコリが最終的に溢れ出し、お掃除ロボそのものを故障させてしまう恐れがあるし、ダストボックスが一杯だとそれ以上ホコリが入らないので、溢れたホコリが室内機の中でどんどん溜まっていくという悪循環が起こります。

個人的に思うことなのですが、「お掃除機能付きエアコンはメンテナンスしなくていい」と誤解している人はまずダストボックスの存在を知らないので、そういう人のエアコンは普通のエアコンに比べて余計に汚れています。

それに、お掃除ロボって結構複雑な作りをしているので、そのお掃除ロボにホコリが溜まっていて、逆に普通のエアコンよりも汚れているイメージです。

まさに、腕時計についている無駄なワイパーにゴミが詰まっているイメージです。

〝だったらそんなもん、始めから要らなくない?〟と思う人もいるでしょう。そうなんです。

そんなものは始めから要らないのです。でも買う人がいるから売る人がいるんです。

なので、これからは消費者が賢くなって、無駄なものにお金を払わないようにしましょう。そうすればそういう無駄な商品もなくなりますので。

実際、お掃除機能が「無駄な機能」だと、気がついた方をネット上で見つけることができます。

Twitterの消費者の実感を載せておきますので、覗いてみてください。論より証拠、僕の言葉より説得力があると思います。

『エアコン お掃除機能』でTwitter内検索

センサー系の効果とその価値

最近は〇〇センサーとか、空気清浄とか、そういう機能が増えてきていると思います。

しかし、これもどこまで効果があるのかかなり疑問です。

例えば、「センサーで人を感知して、人にエアコンの風を当てる、当てないができます」こんなことを謳い文句にしている機種があります。

当然、僕もエアコン職人ですから、そういう機種をつける事もあります。

で、取り付け完了した時に試運転しますよね。その時に色々と実験をしているんです。

センサーを作動させて、エアコンの正面に立ってみたり、エアコンの斜め前に立ってみたり、

風あて設定、風よけ設定、色々と試しているんですけど、センサーの効果を実感したことは一度もありません。

正面に立って「風よけ」しても、思いっきり風は当たるし、斜めに立って、「風あて」にしても、全然風を当ててくれません。

もうそれって、意味あるんですかね?本当に人を感知しているんですかね?かなり実験してるんですけどおかしくないですかね?

しかも、仮にそのセンサーがしっかり機能していたとして、お部屋の中で人は動くわけだし、部屋全体が冷えていればなんの問題もないはずです。

むしろ、部屋全体が冷えていたら、エアコンの風に当たっていたら寒いし、逆に寒がりな人は風を上むきにして弱風にするはずです。

「センサーでお部屋の形状を把握して最適な気流を生み出します」

という謳い文句もよく見ますけど、そもそもエアコンってファンがひとつなのに、どうやってそんな細かい風の調整をするんでしょうか?

横長のファンが一つついているだけなので、基本的には前方に向かって一直線に風を送ることしかできません。

あとは、上下左右に申し訳程度に調節できるくらいです。それが壁に固定されているわけですから、「最適な気流を生む」とかそんな大したことできるわけがないんですよ。せいぜい、上、下、右、左、くらいですよ。

センサーの効果は本当に実感できないし、もしセンサーの効果があるとしてもファンの設計上、ほとんど前方に風が出ておしまい、結局、何もできるわけないんです。

空気清浄の効果とその価値

空気清浄に関しても、数ある機種の中には、「空気清浄機能もありますよ」と宣伝しているものもあります。

これは半分正しくて半分間違っています。

というのも、エアコン業界によくある闇なのですが、カタログにナノイーとかプラズマクラスターとかストリーマとか、よく訳のわからない横文字を耳にしたことはありませんか?

あれって、本当に意味がなくて、実験室で一定の効果が認められたから、それでお部屋の空気が綺麗になりますよとか言ってるだけで、実際はお部屋の空気は綺麗になってません。

だって、お部屋の空気が綺麗になっていくのであれば、室内機も汚れていかないし、カビも生えないじゃないですか。でも、実際は室内機も汚れるしカビも生えます。

だから、あれは実験室での話で、実際の家庭での運用とは全く別の話です。

では仮にですよ、空気清浄の効果が100歩譲って効果が本当にあるとして、先ほどお掃除機能付きエアコンの内部の汚れについて解説しましたが、いくら空気清浄してもあの汚い室内機を通ってきたら一緒じゃね?と僕は思うんですよね。

空気清浄部で空気を綺麗にしていたとしても、室内機本体が埃とカビまみれなんだから、そこを通ってきた空気はもはや清浄されてないも同じことだろと。

だから空気清浄なんてなんの意味もないですからやめた方がいいです。

しかし、ダイキンの「うるさらシリーズ」だけは違います。

ダイキンの「うるさらシリーズ」は、通常のエアコン配管にもう一本、空気が通る用の配管が増え、本当に室内と屋外の空気を入れ替えることができますから、建築基準法でいうところの「第三種換気」相当の効果があります。

それ以外のほとんどの機種は構造上、換気まですることはできませんのでご注意ください。

究極のエアコンの選び方

まず一つ目に、お部屋の広さで選ぶ方法をお伝えしました。

そして二つ目に、なるべくシンプルなエアコンを選んだ方がいいとお伝えしました。

最後に、具体的な機種をお伝えしたいと思います。

まず、メーカーですが、「ダイキン」か「三菱電機」、この2社以外は選択肢から外した方がいいと思います。

理由は、使っている材料が悪い、設計が悪い、結果的に壊れやすいから。

そして、ダイキン三菱でもお掃除機能とか要らない機能がたくさんついた機種はおすすめできないので、そうやって消去法的に考えていくと、「ダイキンRX(うるさら)シリーズ」「ダイキンEシリーズ」「三菱電機GVシリーズ」がおすすめです。

というか、この機種以外に選択肢はあまりないと思います。

そして、近い将来、僕はダイキンが日本を背負う企業になると信じているので、できればダイキンを購入していただきたいと思っています。

今、1つのメーカーでさえ10機種くらいのラインナップを持っているので、全メーカーで100機種以上の選択肢があります。

しかし、本当にプロが選ぶとなると、消去法的にたったの3機種に絞られてしまうんです。

これは本当に元も子もない話です。ですが事実です。

もちろん、僕がお伝えすることが全て正しいというわけでもないので、選択肢の一つに加えていただいて、あとはご自身でしっかりと考えて結論を出していただければと思います。

以上、エアコンの本当の選び方でした。ありがとうございました。

Aircon Mediaでは「Air-concierge」(エアコンシェルジュ)をコンセプトに、『10年間の快適な空間』をお約束しています。高品質な工事はもちろん、10年間の製品保証ときめ細やかなアフターサービスを心がけてますので、エアコン工事で失敗したくない方はぜひ、Aircon Mediaにお任せください。

エアコンの選び方カテゴリ一覧へ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. SUU より:

    ダイキンがいいと聞いて買いました。すぐに壊れて、修理の方が、この機種は何軒も修理依頼が来ていて、もしかするとハズレかもしれませんと言っていました。毎年まともに動かず修理の繰り返し。ダイキンがいいというのは間違いです。そんな情報は流さないほうがよろしいかと思います。