エアコンの臭いの原因はカビ、埃、ヘドロです。予防や解決法も教えます。

どうもこんにちは。
エアコン職人さかなです。

今日はエアコンの臭いの原因について解説していきます。

よろしくお願いします。

エアコンの臭いの原因はカビ

まず、第一にエアコンの臭いの原因は「カビ」です。

エアコンというのは本当に不完全な電化製品で、使用年月が経つにつれてエアコン内部というのはどんどん汚れていきます。

これはエアコンの構造上、仕方のないことです。

エアコンの内部ではまず、冷房運転時の結露水が出ること、これがエアコン内部にカビを発生させる一番の原因です。

冷房を使うと室内機から水が出てくるので、その水に空気中のホコリなどが付着し、さらにそこにカビの胞子が付着してカビが成長していきます。これがエアコンの嫌な臭いの一番の原因で、カビも生きていくのに必死なので、ここぞとばかりに胞子を飛ばすんですね。笑

このカビがひどいと、例えば、免疫の弱い方などではアレルギー症状が出たりとか、気管支のアレルギーである喘息の症状が出たりします。

まずはエアコン内部のカビの発生が臭いの原因だということですね。

カビを発生させない方法はあるのか?

主に、カビの発生場所は、アルミフィンとドレンパン、そしてファンとルーバーです。

アルミフィンとドレンパンは外からは見えませんので、どれくらいカビが発生しているかは分解してみないとわかりませんが、ファンとルーバーは外から確認することができるので、気になるようであれば覗いてみてください。

エアコンを下から覗いてみて、カビの発生がみられるようであれば、エアコンの内部的には最低でもそれ以上にカビが繁殖していると思った方がいいと思います。

そして、カビ予防の対策ですが、ハッキリ言って無理です。笑

エアコンの構造上、冷房を使えば必ず結露水は発生しますので、それはイコール、カビの発生を意味します。

空気中にカビを存在させないような無菌室とかでなければ、カビは必ず発生してしまいますので、エアコンが臭うのはもう仕方のないことと言っていいでしょう。

その前提の上でお話させていただきますが、どう頑張ってもカビは発生します。しかし、なるべくカビの発生を遅らせることはできますし、日頃のメンテナンスである程度改善することもできます。

エアコン内部のカビをなるべく発生させない方法

まずはお部屋の中を綺麗にしておくことです。

例えば、ホコリまみれとかペットの毛だらけとか、そういうカビの養分となるものをそもそも減らしておくということですね。

カビの発生3点セットは、

  • 胞子
  • 養分

この3点セットです。

水は冷房を使えば必ず出てきますし、カビの胞子は空気中に常に存在しているので、あとこちらでどうにかできることといえば「養分」くらいです。

カビの養分とはつまり「有機物」です。

例えば、

  • ホコリ
  • ペットの毛
  • 人の皮脂

などなど、あらゆる有機物がカビの養分になりますので、これをお部屋の中から完全に取り除くこともまた不可能です。

しかし、これは僕の実体験なのですが、レントゲン室など、あまり有機物の存在しない場所にあるエアコンはあまりカビていないんです。

多少のカビは確認できますが、でも明らかにエアコンの汚れ方が違います。

なので、なるべくお部屋を清潔に保つこと、ホコリの元となる布製品などを使用しないこと、カーテンを使うな!服を着るな!というのは無理でしょうから、なるべくでいいので、室内から埃や有機物を減らす意識を持つことで、意識した分だけカビの発生は抑えられます。

エアコンの定期メンテナンス方法

エアコン内部に発生するカビの種類は2種類で、ひとつが黒カビ(クラドスポリウム)、もう一つが本当はカビではないのですがピンクカビ(ロドトルラ)です。

黒カビは空気中に存在する菌の一種なので、日本で生活している限り、避けることはできません。

『約2年で発生したクラドスポリウム』

黒カビ(クラドスポリウム)は、一度発生したら爆発的に増える場合があり、そうなるともう物理的に拭き取って除菌するしかありません。

しかし、ルーバー(羽根)みたいに手の届くところであればいいのですが、中のファンですとか、ドレンパンともなると素人では不可能です。

なので、素人でできる定期メンテナンスといえば、エアコンフィルターを定期的に掃除するとか、それくらいになってしまうと思います。

あとは、最近の機種ですと、「内部クリーンモード」というのがありますので、そちらを使うというのもかなり有効です。

「内部クリーンモード」とは言っても大したことはなくて、冷房運転後に室内機の内部を乾燥させる運転です。

冷房を終えてそのまま停止してしまうと、室内機の中が濡れたままになってカビが繁殖するので、室内機の中を乾燥させてやることでカビの発生が抑えられます。

これは、僕自身もかなり使っている機能で、その効果は本当にあります。段違いです。

『8年目、内部クリーンによって汚れていない自宅のエアコン』

これはエアコンに元々備わっている機能で、一度設定してしまえば、冷房を停止するたびに勝手に始まって勝手に終わりますから、特にこちらの手間もなくカビの発生を抑えられますのでおすすめです。

あとは、中性の除菌スプレーをカビが生えやすいところに吹きかけてやるとか、本当にそれくらいなんですよね。

結論:エアコン専門のクリーニング業者さんにお願いするしかない

残念なことにエアコンは必ず汚れるものですので、エアコンクリーニングの専門業者さんがいます。そういうクリーニングの専門家に依頼して、定期的に分解クリーニングしてもらうのが一番ですね。ファンとルーバーを観察して、「黒カビが気になるな〜」と思ったら依頼してください。

あと、ピンクカビ(ロドトルラ)という奴もいます。

これは黒カビとはまた違った意味で厄介で、黒カビは胞子を飛ばして健康被害を引き起こしますが、このピンクカビはエアコンの内部でゼリー状になり、ドレン排水の通り道を塞いでしまって水漏れの原因になります。

僕はよく水漏れの修理に駆り出されますが、水漏れの原因の半分はこいつと言ってもいいと思います。それくらい厄介な奴なんです。

こいつが発生する場所というのが、ファンとかルーバーではなくて、ドレンパンとか、ドレンホースの中に発生します。

だから、外から見てもわからないし、ゼリー状というか、ヘドロ状というか、そんな感じで、なんの前触れもなくいきなり水漏れを引き起こしますから大変です。

黒カビは発生状況が目で見てわかりますが、ピンクカビは目に見えないところで静かに繁殖しますから注意です。

これも特に素人の方でできる対策はありませんので、クリーニング業者さんにお願いして、分解クリーニングしてもらうことで解消できます。

黒カビとピンクカビ、健康被害と水漏れのリスクを一気に解消できますので、ジタバタせずにクリーニング屋さんにお願いしましょう。

以上です、ありがとうございました!

Aircon Mediaでは「Air-concierge」(エアコンシェルジュ)をコンセプトに、『10年間の快適な空間』をお約束しています。高品質な工事はもちろん、10年間の製品保証ときめ細やかなアフターサービスを心がけてますので、エアコン工事で失敗したくない方はぜひ、Aircon Mediaにお任せください。

エアコン分解クリーニングカテゴリ一覧へ

 


Aircon Mediaではエアコン工事、ご相談承ります。
愛知・東京・千葉・埼玉・神奈川・静岡・岐阜・大阪・奈良・京都・兵庫・広島・山口エリア対応中

現在対応エリアの拡大を進めています。 最新情報はお知らせをご覧下さい。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする